きっかけは、キャットインストラクターの坂崎清歌さんのブログ
「いつも心にはっぴーにゃんこ♪」 を読んだこと。
坂崎さんは、猫との新しい暮らし方(飼い方)を提案する
「Happy Cat」 を主催されています。
彼女がご自身のWebサイトやブログで発信していらっしゃる
「猫のトレーニングとその目的」にとても共感を覚えました。
室内飼いをしているひじきに、どうやったらもっと楽しい暮らし、
そして健やかな猫生(人生)を歩む手助けをしてあげられるだろうと
ぼんやりではあるのものの、最近考えるようになり、
これまでは否定的に考えていた「猫のトレーニング」の実際を知って、
もしかしたらこれがわたしが求める「解」のひとつなのかも・・・と。
「猫のクリッカートレーニング」という本もあるようですが
名古屋市図書館の蔵書にはありませんでした。
持っていたいと思う可能性が高いので、買ってもいいけどなー、
どうしようかなーと、迷い中です。
トレーニング手法は、坂崎さんのサイトを参考にし自己流でやっていますが、
それほど外してはいないと思います。
わたしの場合(というか、坂崎さんが繰り返しおっしゃっていることですが)、
トレーニングの目的は次の二つで、
・「狩り」の代替(猫としての楽しみをひじきに提供)
・一緒に暮らすにあたり必要な生活習慣をストレスレスに行えるように。
トリックの習得そのものは目的に含まれていません。
なので、ちょっとくらい正式でなくったって、目的が達成できればいいかな、
なんて思っています。
実は、暫く前から、「おいで訓練」をひじきにしていたのですが
クリッカートレーニングを絡めると、ひじきもこちらの意図を
理解しやすくなったように思います。
☆おいで訓練については → コチラ
それにしても、わたしがいままでひじきにしてきた「しつけ」の数々・・・
ごめんね、辛かったよねとすまない思いでいっぱいです。
なのに、こんないい子ちゃんで、かわいこちゃんに育ってくれて。
ほんとありがとう。
・・・だけど、NGなことは今まで通りなの。 (← おいっ。^^;)
でも、これからはひじきが辛くなるような伝え方はしないからね。
■クリッカートレーニングについて:
わたしがいろいろと述べるよりも坂崎さんのサイトを読まれた方が
わたしが膝を打った想いが正確に伝わると思いますので
ご興味を持たれた方は、ぜひご覧になってみてくださいね~。
☆坂崎さんのHPは → コチラ
☆坂崎さんのブログは → コチラ
ちなみに、わたしは坂崎さんの講座受講経験などはなく
ブログのいち読者です♪
■文中の「猫のクリッカートレーニング」はについて:
『猫のクリッカートレーニング』
著者:カレン・ブライア
1260円
読んでないんですけどもね。(゜-゜)
読まれた方、どうですかねー?
借りるより買った方がよいでしょうか。
(リクエストしようと思っていました)
読んでくれてありがとう
ランキングに参加しています
アイコンをクリックして応援してね☆
こちらにも参加中です☆↓↓
ペット人気ブログランキング
Pet-c.net
ありがと by ひじき (=`ω´=)✧
ランキングに参加しています
アイコンをクリックして応援してね☆
![]() |
![]() |
こちらにも参加中です☆↓↓
ペット人気ブログランキング
Pet-c.net
ありがと by ひじき (=`ω´=)✧
0 件のコメント:
コメントを投稿